インフォキューの基本情報
Monitor Site Information
サイト名 | |
---|---|
インフォキュー(infoQ) | |
年齢制限 | 家族登録 |
15歳以上 | 可 |
ポイントレート | 最低交換 |
1ポイント=1円 | 500ポイント |
運営会社 | 登録会員 |
絵MOリサーチ | 184.2万人 |
実施形態 | オススメ |
![]() |
インフォキューって?
インフォキュー(infoQ)は、ポイントサイトのポイントタウンや懸賞サイトの福引.comなども手掛ける東証一部上場でネット業界大手のGMOインターネットグループの運営です。CMなどで見掛けるクリック証券も同グループ企業の運営です。
WEBアンケートは、回答するごとにポイントのもらえるポイント制のアンケートモニターです。
インフォキューのアンケート・回答・謝礼に関して
Survey&Response&Reward
アンケート形態
インフォキューで実施されているアンケート調査には以下のようなものがあります。
WEBモニター
- Web monitor -
携帯アンケート
スマホアンケート
会場系モニター
- Place monitor -
座談会
インタビュー
在宅系モニター
- Home monitor -
ホームユース
購買/覆面調査
その他調査
アンケートやモニター調査の内容と1回あたりの謝礼はこんな感じです。
短いアンケート
- Short survey -
設問数 1〜10問
所要時間1〜5分
事前調査やモニター募集など設問数の少ないアンケート。
長いアンケート
- Long survey -
設問数 10〜60問
所要時間5〜30分
本調査などの設問数が多く回答に時間を要するアンケート。
会場系モニターの参加
- Place monitor -
設問数 −
所要時間20分〜2時間
会場系モニター調査の謝礼は現金です。
回答方法や報酬加算に関して
WEBアンケート回答の流れ
アンケートは依頼メールが届いたら、サイトのマイページにログインし一覧の中から該当のもの(未回答のもの)を選択すると回答に進めます。ポイントは回答終了直後に加算されます。
会場系モニター参加の流れ
モニター募集のアンケートの依頼がきたら、回答していき該当すると、詳細(参加条件、日程、場所、謝礼、所要時間など)と応募フォームが出てきます。該当を外れたり参加しないを選択するとアンケートは終了します。謝礼は会場での受け取りです。
紹介制度に関して
ホームページやブログでの紹介も掲載先URLの申請が不要で利用できるようになりました。特定の人へなら、メールでの招待状送付も可。謝礼は30ポイントで、紹介登録者も20ポイントもらえます。
紹介をアフィリエイトASPでやるなら JANet アクセストレード
A8.net
Challenging Japan
インフォキューの交換に関して
Exchange point
ポイント交換先の一覧
インフォキュー(1ポイント=1円)よりポイント交換できる謝礼の一覧になります。ポイントが所定数貯まれば、いつでも申請して交換ができます。
![]() |
PeX 交換:1,000ポイント 単位:1,000ポイント 増減:±0 手数:なし 所要:翌月末迄 |
![]() |
GMOとくとくポイント 交換:500ポイント 単位:500ポイント 増減:△10%増 手数:なし 所要:翌月末迄 |
![]() |
予測市場.jp 交換:500ポイント 単位:500ポイント 増減:±0 手数:なし 所要:リアルタイム |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天銀行 交換:1,000ポイント 単位:1,000ポイント 増減:±0 手数:100ポイント別 所要:翌月末迄 |
![]() |
ジャパンネット銀行 交換:1,000ポイント 単位:1,000ポイント 増減:±0 手数:100ポイント別 所要:翌月末迄 |
![]() |
住信SBIネット銀行 交換:1,000ポイント 単位:1,000ポイント 増減:±0 手数:100ポイント別 所要:翌月末迄 |
![]() |
UFJニコスギフト券 交換:1,000ポイント 単位:1,000ポイント 増減:±0 手数:100ポイント別 所要:翌月末 |
※ グルメやファッションなどのクーポン(100ポイント)にも交換できます。
[PR] 楽天銀行 口座開設 [PR] ジャパンネット銀行 口座開設
ポイントの有効期限
有効期限はありませんが、年1回のモニター情報更新をしないと失効します。
インフォキューの評価・おすすめ
Evaluation & Recommended

インフォキュー(infoQ)は、登録会員数の多いサイトなのでアンケートの有効回答数が得られて締め切られるのが早いサイトのひとつです。ですので、確実にポイントを増やすなら依頼がきたら早めに回答するのがいいかと思います。
依頼は、週に10回以上(内1〜2割は会場系や在宅系の案内)はきているので月にしてだいたい40〜50回ぐらいでしょうか。自社以外の提携先のアンケートも多いので、他のモニターサイトのものも多いのが特徴のひとつです。毎月安定してアンケートのあるサイトなので、是非とも抑えておきたいサイトではないでしょうか。
ただ、長めのアンケートは、設問数に対してちょっとポイントが少ないかなと思えることがちらほら。実際に100ポイント以上ポイントのもらえるアンケートはそんなにはなく、10〜50ポイントぐらいのものが中心です。もちろん、配信数自体が多いのでそんなに気にはなりませんが。
ここは日記調査などに参加できれば、毎日PCや携帯にアンケート依頼がくるので、それだけで月間2,000ポイントぐらい貯まります。さらに、その類のものは、回答率の高い人は1,000ポイントほどの別謝礼をもらえる事もあるので、オファーがあれば是非とも調査に参加してみてはいかがでしょうか。また、会場系などの案内も多いので、併せて座談会やインタビューなどで稼ぎたい人にもオススメのサイトです。
Facebookアプリからもアンケート回答できるようになったのも便利ですよ。
交換は手数料無料キャンペーンなんかを良くやっているので、その期間内に交換すれば通常よりもお得に交換できますよ。
尚、登録特典としてこのページから新規登録すると20ポイントもらえます。
※ アンケートの配信数は、登録属性(年齢、性別、居住地、職業など)により変わります。
登録してくれる方の多いアンケートモニター
Monitor a lot of people who will register
アンケートBiZZから登録してくれる方の多いアンケートモニターです。もちろんオススメ!